Warning: getimagesize(): https:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_fopen=0 in /home/wep/denpo-guide.com/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/amp.php on line 441
Warning: getimagesize(https://denpo-guide.com/shukuden/wp-content/uploads/sites/2/2017/12/oshare-hana-shukuden-daishi1.jpg): failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/wep/denpo-guide.com/public_html/wp-content/themes/simplicity2/lib/amp.php on line 441
結婚式の電報台紙は種類が豊富で、安いタイプから高級なものまで料金にも幅があり、「どれを選べばいいか迷う・・・」という方も。
そこで今回は、結婚式におすすめの祝電台紙の種類や相場金額・選び方などをまとめてみました。
結婚式に祝電を送りたいんですけど、
電報台紙ってどれを選べばいいか悩むんですよね~
最近の電報台紙はおしゃれなデザインや
かわいいキャラクターものまで種類が豊富で、高級なものは1万円以上しますからね。
そうなんです~。料金もいろいろあるからどれくらいが相場なのかもわかりづらくて。。。
電報台紙にも「選び方のポイント」がありますから、くわしく解説していきますね。あわせて結婚式におすすめの祝電台紙をご紹介しますので参考にされてみてください。
目次
電報台紙の選び方
電報台紙の種類
電報台紙には大きく分けて、祝電と弔電があります。
もちろん結婚式電報は「祝電」を選びますが、祝電台紙には下記のような種類があり、それぞれに特徴や料金も変わってきます。
- スタンダードな紙素材
- 刺繍や押し花の装飾付き
- 布張りや革張りの台紙
- 漆塗り
- 金箔押し
- キャラクターデザイン
- 仕掛け付き など…
電報台紙の相場金額
電報台紙の料金は無料のタイプから1万円以上するものまでありますが、結婚式の祝電にはメッセージ料込みで3,000円ぐらいが相場金額となっています。
格安な電報台紙もありますが、結婚式の祝電は電報台紙ごと新郎新婦に渡されるのであまり安い台紙はおすすめしません。
結婚式電報は贈る相手にあわせて
結婚式用の電報台紙は、贈るお相手との関係(間柄)で選ぶのがポイントです。
友人や同僚の結婚式ならおしゃれなデザインやかわいいキャラクターものがおすすめですが、会社の上司や部下・取引先などへは華やかでも落ち着きのある台紙がおすすめです。
台紙の種類ごとにおすすめポイントを以下にまとめてみましたのでご参考に。
結婚式におすすめの祝電台紙
おしゃれな花柄の祝電台紙がおすすめ
薔薇や桜など「花」をモチーフにした電報台紙は、結婚式の華やかな雰囲気にピッタリで、相手を選ばず贈れるおすすめのタイプです。とくに花柄の刺繍や箔押しなど質感にもこだわった台紙は存在感もあり、結婚式の祝電らしい豪華さも演出できます。
-
薔薇の刺繍が入った上品なフォトフレーム電報
-
布張り台紙に金箔押しの花々が優雅な電報台紙
-
結婚式にぴったりなブルーローズの刺繍入り電報
結婚式におすすめのおしゃれな花の祝電台紙は
こちら▼の記事で詳しくご紹介しています。
友人の結婚式にサプライズな祝電台紙
友人の結婚式にはかしこまった電報より、少しくだけたデザインやサプライズ感のある祝電台紙が喜んでもらえます。最近はウエディングケーキや花束が飛び出す仕掛け電報や、ラインストーン付きのデコレーション電報、フォトフレーム(写真立て)としても使えるタイプなどが人気です。
-
バラのブーケが飛び出すサプライズな祝電台紙
-
ラインストーン付きのおしゃれなシンデレラ風電報
-
お菓子箱のようなミシン目がついたボックス型電報
結婚式におすすめのサプライズな祝電台紙は
こちら▼の記事で詳しくご紹介しています。
女性に人気のかわいいキャラクター台紙
女性の友人や同僚の結婚式には、おしゃれな花のやラインストーン付きの祝電のほか、かわいいキャラクター電報も人気です。もちろん大人の女性に贈る電報ですからキャラクターも子供っぽすぎないおしゃれなデザインがおすすめです。
結婚式におすすめのキャラクター祝電台紙は
こちら▼の記事で詳しくご紹介しています。
和装結婚式におすすめの和風祝電台紙
最近は神社挙式からそのまま和装で披露宴まで行う結婚式も増えているので、祝電もキラキラした洋風タイプより上品で優雅な和風デザインも人気です。電報の送り先になる式場や披露宴会場が和風か洋風かで選ぶのもおすすめです
結婚式におすすめの和風の祝電台紙は
こちら▼の記事で詳しくご紹介しています。
会社関係なら高級感のある祝電台紙
会社の取引先や上司が部下の結婚式に贈る祝電は、安い台紙や派手なデザインでは「箔」が付かないのでやはり役職や立場に見合った高級感のある電報台紙を選ぶのがおすすめです。
-
黄金の台紙に縁起のいい鶴が舞う西陣織の電報台紙
-
本漆に鶴と松の蒔絵で高級感を演出した漆塗り電報
-
金箔台紙に孔雀が描かれた最高級クラスの祝電
結婚式におすすめの高級感のある祝電台紙は
こちら▼の記事で詳しくご紹介しています。
結婚式におすすめの電報台紙まとめ
結婚式の祝電台紙はどれを贈ってもNGということはありませんが、お相手との関係やご自身の立場に見合った電報を選ぶのがポイントです。
結婚式の電報は記念として長く保管される新郎新婦も多いので、少し高くても高品質な台紙を選ぶのがおすすめです。
電報台紙の種類や選び方もわかったので
ぴったりな祝電を選んでみます♪